ヴァンシップで世界を旅したい

IT系大学院生のブログ

エヴァンゲリオン新劇場版Q 感想 ネタバレ注意

昨晩、レイトショーにてエヴァQを見てきました。
私の率直な感想は、「わけわかんないけど圧倒的に面白い」でした。

冒頭、宇宙でのアスカ・真希波と使徒との交戦がいきなり面白いですよね。このシーンは金曜ロードショーでの冒頭配信で事前に観ていましたが、それでも大画面・大音量で観ると圧倒されます。破の冒頭もいきなり真希波と第3使徒のシーンでしたが、エヴァは本当に序盤でグッと心が持っていかれて、あとはそのままのめり込んでしまいますね。

そして、アスカが出てきます。初めはフルフェイスのヘルメットのようなものをかぶっていて顔が見えず、「誰だろうこれ…?」って感じだったんですが、それを脱いでアスカであることが分かった時はもう嬉しかったですね。「アスカー!!」と思わず叫びそうになりました。破であれだけ絶望的な姿になっていた衝撃がすっきり解消されました。観る前、Qは破のすぐ後から再開されると思っていたので、アスカが復活するとしても中盤以降だと思っていました。それもあって、序盤にいきなり元気な姿が見れて嬉しかったですね。

この宇宙での交戦では、アスカと真希波が一緒に戦っていることにも驚きました。アスカと真希波なんて絶対に性格合わないだろうと思ったんですが、意外と良いコンビでしたね。アスカはいつものまんまでしたが、真希波がそのわがままをうまい事包み込んでいて微笑ましかったです。

それと、アスカの中でシンジの存在が意外と大きかったことにも驚きました。宇宙で何かを回収した後、その中から使徒が出てきますが、ここでアスカは「なんとかしなさいよ!!バカシンジー!!」って言うんですよね。14年も経ってるのに。普通14年も前の人なんてほとんど覚えてないですよ。それを、さも今でも一緒に戦っているように言うんですから、やっぱりアスカはなんだかんだシンジの事が好きなんですかね。Qの最後でも、ブーブー言いながら結局シンジを助けに来てくれますし。シンジの事をこれだけ思っているなら、破で綾波とアスカが料理していた続きを見てみたい気もしてきます。そうなるともうただの3角関係ラブコメになっちゃいそうですが…。

その後、シンジは初号機から救出されますが、ここのみんなの冷たい対応がキツかったですね。ここでやっと破と時間的に繋がっていないことが描かれていくのですが、最初はわけがわからなくて頭に「?」が浮かびまくってました。14年の眠りから覚めたシンジ君と全く同じ心境でした。シンジ君は起きたらいつものミサトさん達がいると思っていて、ボクら観客もいつものエヴァだと思って観ていたら、見事にそれを裏切られるわけです。そして、なんかみんな冷たい態度であることに不安になってきます。このシンジ君と観客のシンクロは狙ってやっている気がしますね。確かにシンジ君と一緒になって困惑してしまいましたもの。

そんなミサトさん達はヴィレとかいう団体を作って、ヴンダーとかいう飛空艇に乗ってNERVと戦っています。この飛空艇といい、コックピットの配置といい、僕はエウレカセブンを思い出しました。だって関係性の構図も一緒なんですよ。エヴァQは、ヴンダーという飛空艇に乗ったヴィレが、NERVという政府側組織と対立し、使徒という宇宙人と戦っています。エウレカは、月光ステイトという飛空艇に乗った飛行海賊が、政府と対立し、コーネリアンという宇宙人と戦うんです。まあ狙ったってことはないと思いますけど、同じロボットアニメとして無意識にちょっと影響されてそうなったのであったら、エウレカファンとしては嬉しいんですけどね。まあ庵野監督と佐藤大さんの関係は知らないのでなんとも言えないですが。

綾波(なんて呼んだらいいのか分からないのでこう書いときます)がヴンダーからシンジ君を助け出すところで、やっと今までのミサトさんが一瞬みられますね。シンジ君の首には、エヴァに乗ったら死ぬ首輪がつけられていて、その起爆スイッチをミサトさんも持っています。んで、偽綾波がシンジ君をつれて行こうとするときに、ミサトさんは首輪を起爆させようとしてやめますよね。なんでここでミサトさんはシンジ君を殺さないかっていうと、むかし楽しくやっていた仲間だからという理由だけではないと思うんですよね。正直、ニアサードが起きてしまって、シンジ君を行かせたらフォースが起きてしまうかもしれないわけですから、そんな事言ってられないはずです。世界が終わる危機です。これはやっぱり、ミサトさんもシンジ君をちょっと憎んでしまう傍ら、自分がシンジ君を悪者にしてしまった罪悪感も感じているからでしょう。破の最後では「行きなさいシンジ君!!誰のためでもなく、あなた自身の願いのために!!」的なセリフを言って、そのまま綾波を助けようとしたシンジ君がニアサードを起こすんですから。自分で貶めてしまった無垢な少年を、ミサトさんは自分で処理するなんて自分勝手なことは出来なかったんでしょうね。それでも、合理的に考えればここでシンジ君を殺っておくべきだったと思いますが…。

ネルフ本部はニアサードでボロボロになっていますが、この荒廃っぷりったらないですよね。廃墟画像スレで出てきそうなほど廃墟です。そこでちゃんと新エヴァ作ってて、ゲンドウと冬月が普通に居るのがまたビックリです。どれだけ再建するお金がないかってことを物語っていますよね。もしくは、それほど再建する人達が居なくなってしまったのか。シンジにトウジの制服が支給されるくらいですからね。でもトウジの制服が原型をとどめてるってことは、それを着ていたトウジは無傷だったんじゃないかとか想像してしまうのですが、本当のところは何もわかりません。

そして、お待ちかねの┌(┌ ^o^)┐シーンです。別に僕が待っていたわけではないです。テレビ版を観ていたときは小学生だったので、あんまりそういう事を気にしていなかったのですが、今回はやばかったですね。最近は流行りだから特に意識して見ちゃったのもありますが。シンジ君とカヲル君が寝そべって星を見るシーンですが、シンジ君がふとカヲル君の方を見ると、カヲル君は横寝(?)状態でシンジ君をすでに見つめてるとことかやばいですよね。なんかシンジ君照れてるし。もうお前ら結婚しちゃえよ!状態でした。まあでも、ピアノのシーンは単純に美しかったです。今回弾いていた曲がなんだったかは分からないですが、僕は今でもエヴァと言えば第9とかカノンのイメージがあるので、ちょこっとそれも弾いて欲しかったですね。

それはさておき、ついに物語は佳境に入っていきます。正直、ここからが分からないことだらけです。まず、アダムスの器とはなんなのか。アダムスってアダムのことでいいのでしょうか。だとしたら、アダムは第一使徒ですから、セカンドインパクトで分裂した肉体があのエヴァに使われているということでしょうか。TV版では確か胎児の状態に戻されて、ゲンドウの手に移植されていましたよね。そして、カシウスの槍とはなんなのか、どうして2本ともロンギヌスだったのか、槍を抜いた後に一瞬出てくる綾波みたいな使徒はなんなのか、ゼーレは生きていたのか魂だけだったのか、色々わかりません。この辺は考察サイトなどを見ながら勉強しないといけませんね。テレビ版と旧劇場版を観なおしたりもしたいです。そして、フォースが止まったのもゲンドウの計画通りで、このあと何をしていくつもりなのか。予告ではファイナルインパクトとか言ってましたけど、きっとそれが起こるとユイを復活させられるのでしょう。どうやってやるのかはシンのお楽しみですね。

それにしても、シンジ君のKYっぷりったらひどいですよね。鈴原妹にエヴァに乗るなって言われてるのに乗っちゃうし、全員が槍抜くなって言ってるのに抜いちゃうし、今回はいいとこなしです。破のシンジ君はめちゃめちゃかっこよかったんですが…。きっとここでシンジ君がダメ野郎なのはシンへの布石なんだと思っています。ここで一旦落としておいて、最後の最後できっとやってくれるんでしょう!多分…!

あとは、最後のアダムスの器とアスカの戦闘も迫力満点で興奮しました。このへんはやっぱりDVDでは味わえない感動なので、最低あと1回は劇場に観に行こうと思います。

なぜエヴァは分かりにくく作るのか

最後にこれだけ考えたいと思います。

エヴァってTV版にしても旧劇場版にしても新劇場版にしても、正直よくわからないんですよね。というか、分かりにくく作っている。それは、解釈の幅があると言い換えることができますよね。

岡田斗司夫さんは、解釈の幅がなぜできるのかという理由について、作り手の言いたい事がよく分からないからだと仰っていました。エヴァのそれぞれのキャラクターは、それぞれがその状況で思ったことを言っているだけで、作り手の言いたい事を言ってくれるわけじゃない。それに対し、まどマギやおおかみこどもとかは、キャラクターが作者の言いたいことを懇切丁寧に言ってくれるので、解釈の幅がない。それを観た人は、みんなだいたい同じメッセージを受け取って感動すると。

じゃあ、みんなが一様に感動できるなら、そっちの方がいいじゃないか!と、一瞬思います。僕もそう思います。でも、その簡単に分かるってことにもデメリットがあると思います。それは、映画が伝えたいメッセージのエネルギーが小さいってことだと思うんです。エネルギーっていうのは、そのメッセージが観た人の教訓になったりするときの、影響力の大きさのことです。

解釈の幅のない作品では、キャラクターはそのメッセージを伝える機能をこなしていくために、ブレがないんですよね。友情や勇気を伝えるワンピースのルフィみたいな感じです。ルフィは自分が死ぬかもしれなくても、絶対に自分の命より仲間を大切にします。ブレない。エヴァのキャラクターはブレがあるんです。シンジ君はカッコいい時もあれば、自分を肯定するためだけに行動したりもします。その方が人間っぽいんですよね。人間なかなかブレなく生きれるものじゃないと思うんです。自分の信念通りに生きれるときもあれば、自分の弱さに負けちゃうときもあります。だからこそ、シンジ君たちの生々しいキャラクターをリアルに感じられて、共感度が高くなる。その結果、そこから得られた教訓は、自分が経験して手にしたかのようなエネルギーの大きなものになると思うんですよね。

ですが、さすがに今回のQはわけが分からなすぎたと思います。これがエヴァじゃなくてマクロスだったら、新潟で25時からのレイトショーがいっぱいになったりしないですよ。エヴァというブランドだからこそ許された事だと思います。

解釈の幅がなさすぎてもペターンと薄っぺらいものができてしまいますし、幅がありすぎるとわけ分からなくなるので、その中間の良いバランスを見つけないといけないですね。


ということで色々書きましたが、とにかくもう、観ている間はもうどっぷり入り込んじゃって最高に面白かったです!頭は終始フル回転してて見終わった後ぐったりでしたが(笑)
はやくもう1回観たい!

エヴァ破で岡田斗司夫さんのミニッツライナーやってみた

ミニッツライナーとは、映画などを見ながら1分に1行の要約を書いていく鑑賞法で、岡田斗司夫さんが薦められているものです。

ずっとやってみたかったので、本日の金曜ロードショーのエヴァンゲリオン新劇場版:破で実践してみました。
ミニッツライナーのコツは、

とのことでしたので、この「人物名+行動」を意識しました。
結果を別サイトの以下のページに掲載してみました。ネタバレ注意です。

Sorachi.net - 「エヴァンゲリオン新劇場版:破」ミニッツライナー

これをもとに、色々分析してみました。

シーン構成とスリーアクトストラクチャー

ハリウッド流の脚本記述法を記した『ハリウッド・リライティング・バイブル』には、物語のストーリーは3幕構成で作られていると書かれています。

アクト1(1幕目)は観客を引き込むための序盤、アクト2(2幕目)は物語を進めて展開させる中盤、アクト3(3幕目)はクライマックスの終盤です。
日本語では序破急と呼ばれていますね(エヴァ新劇場版はまさにこの名前が付けられています)。

そして、各アクトの間にはターニングポイントと呼ばれる、次のアクトに行くための転換点があるそうです。

そこで、ミニッツライナーによって分かったシーン構成を、アクトとターニングポイントに分解してみます。

アクト1

・真希波(5号機) vs 第3使徒
・シンジとゲンドウがユイの墓参り
・アスカ(2号機) vs 第7使徒

第1ターニングポイント - アスカ登場
アクト2

・アスカがミサト家に引っ越してくる
・ゲンドウと冬月が月面基地視察
・シンジら同級生が加持の施設を見学
・シンジ、レイ、アスカ(零・初・2号機) vs 第8使徒
・アスカがシンジの部屋に侵入
・学校で弁当の話し
綾波とゲンドウが食事
・真希波が日本に降り立つ
綾波とアスカが料理を始める
・4号機爆発、2号機凍結
・ミサトと加持が居酒屋で人類補完計画の話し
・3号機実験へ
・シンジ(初号機) vs 第9使徒(3号機アスカ)
・ダミーシステム(初号機) vs 第9使徒(3号機アスカ)

第2ターニングポイント - シンジ家出
アクト3

・真希波(2号機) vs 第10使徒
綾波(零号機) vs 第10使徒
・シンジ(初号機) vs 第10使徒
・初号機覚醒

第1ターニングポイントを決めるのは難しいですが、序盤の盛り上がりが一旦落ち着く場面である、2号機からアスカが降りてくる所にしました。

これを見てまず思ったのは、アクト1の引き込み方が非常にうまいという事です。
真希波と第3使徒、アスカと第7使徒の戦闘の迫力はすさまじく、劇場で見たときは釘付けになってしまいました。
ここで、映画の中にぐっと引きこまれます。

そして、アクト2。
通常、3幕構成の時間配分は、アクト1:アクト2:アクト3=1:2:1で作られるそうです。
アクト2は他より2倍長いので、ダレてしまうことが多い。

しかし、エヴァ破のアクト2では、日常パートと使徒の戦闘の緩急が交互に配置され、観客を飽きさせない構成になっていることが分かります。

アクト3に行く前の第2ターニングポイントは、ストーリーを新しい方向へ向かわせたり、主人公が危機に陥ったりする場面を指します。
エヴァ破では、ダミーがアスカを噛み砕く所から、シンジの家出まであたりが第2ターニングポントだと思います。

この場面は、シンジにとって昔の自分に戻ってしまう危機であり、初号機パイロットが居なくなったネルフにとっても危機です。
このように、一旦主人公たちを窮地に立たせることで、その後のシンジの復活や初号機の覚醒を際立たせています。

メインプロットとサブプロット

映画などの長い物語では、プロット(構成)が単一ではなく、メインプロットと複数のサブプロットに分けられます。
エヴァ破では、「使徒との戦闘」がストーリーの中核であるメインプロットだと思います。
それに加えて、「日常」「親子関係」「裏勢力」の3つのサブプロットがあるんじゃないかと思いました。

裏勢力とは、ゼーレや人類補完計画など、主人公達には知らされていない裏で動いているストーリーのことです。

先ほど分解したシーンを、各プロットに振り分けてみました。

使徒との戦闘 日常 親子関係 裏勢力
真希波vs第3使徒
シンジ・ゲンドウ墓参り
アスカvs第7使徒
アスカ引っ越し
ゲンドウ・冬月月面視察
加持の施設見学
エヴァ3体vs第8使徒
アスカがシンジの部屋へ
学校で弁当の話し
綾波とゲンドウが食事
真希波が日本に上陸
綾波とアスカが料理
4号機爆発・2号機凍結
ミサトと加持が補完計画の話し
3号機実験へ
シンジ・ダミーvs第9使徒
シンジ家出
真希波vs第10使徒
綾波vs第10使徒
シンジvs第10使徒
初号機覚醒

これを見ると、メインプロットである使徒との戦闘の間に、他のサブプロットが挟まっているように思えます。
これは、メインプロットを中心として話しが進んでいくのですから、至極当然のことでしょう。

また、序盤〜中盤は日常プロットや親子プロットが多く見られるのに対し、後半に行くにつれて裏勢力や使徒との戦闘がメインになっていきます。
この構成には、物語が終わりに近づくほど緊迫感が増していく効果があると思います。

さらに、だんだんと核心に近づいていくことで、物語に深みも出てきますね。
交響詩篇エウレカセブンなども、このような構成になっていました。

次に、全体的に日常シーンが多いのが気になりました。
ロボットアニメといえども、ずっと戦闘をやっているわけにはいかないので、日常シーンは必要だと思います。
しかし、これだけ多いのはなぜでしょう。

おそらく、その答えはエヴァが人間の内面を描く事をテーマにしているからだと思います。

基本的に、このアニメの子どもたちはエヴァとの関わりによって、自分の存在意義を考え、悩みます。
しかし、人間というのは多面的な生き物です。
それだけで、キャラクターを深く描き出すことはできません。

キャラクターの内面をリアルに描くためには、色んな角度からそのキャラクターを見てみる必要があります。
その色んな角度として、日常や親子関係が活躍しているのではないでしょうか。

ミニッツライナーをやってみた感想

以上、今自分が考えられる範囲で、エヴァ破について考えてみました。

ミニッツライナーをやってみると、3つのことがよく分かってきました。
・大まかなシーンの構成
・各シーンの中がどのように展開されているか
・それぞれのシーンにかける時間

これらが分かることで、物語を俯瞰で見れました。
脚本など書く人は、やってみると勉強になるんじゃないでしょうか。

ついでに、ミニッツライナーをやったことで、「Qでは裏勢力と主人公たちとの関わりがメインプロットになってくるだろう」なんて予想も出来ました。

しかし、デメリットもあるような気がしました。
これをやると、その作品に感情移入しにくくなるということです。
作品を機械的に分解してしまうためでしょう。

それは仕方ないことなのか、そうならない方法もあるのか、いつか岡田さんに聞いてみたいですね。

長文に付き合っていただき、ありがとうございました。
今日公開のQでは、私の大好きな宇多田ヒカルさんの新曲「桜流し」も使われているようなので、今から楽しみです!

iPhone無料アプリ「Aerox」で遊んでみた

AeroxというiPhoneiPadで遊べるゲームアプリのご紹介です。

 

f:id:nochiu74:20121111184009p:plain

 

このゲームは、iPhoneを上下左右に傾けることで鉄の玉を転がし、宙に浮いたステージを進んでゴールを目指します。

 

このようなセンサーを使って動かせるゲームはたくさんありますが、他にはないAeroxの魅力はグラフィックの美しさです。

ゲームが始まると、カメラがステージのまわりをグルっと1週まわります。

 

ここで見える海や青空が非常に美しいです。

 

f:id:nochiu74:20121112224445p:plain

 

 

難易度は、最初の方のステージは誰でもクリアできるレベルになっています。

ですが、後半ステージは様々な仕掛けを使いこなしていかなくてはならないので、クリアするのは難しいです。

 

ジャンプして壁の穴を抜けるようなトリッキーな技術も必要とされます。

(ちなみに私はここをクリアできずに断念しましたw)

 

f:id:nochiu74:20121111184742p:plain

 

ですが、序盤を遊んでみるだけでも、美しい景色と軽快なBGMを楽しめます。

 

ちょっとキレイなものを見て息抜きしたいときにオススメです!

 

無料
(2012.11.12時点)
posted with ポチレバ

はてなブログが1周年なようで

はてなブログ1周年おめでとう! id:hatenablog

 

idコールを送ると、プレゼントの抽選に応募できるらしですね。

 

当選人数はiPod touch 1名、iPod nano 1名とかなり少ないですが、せっかくなので参加させていただきました。

はてなのブログもブクマも、日々大変お世話になっているので、そのお礼も兼ねて。

 

それにしても、新型touchはさらに薄く・高性能になったようですし、nanoも小さい版touchといったようなクールな外観でかっこいいですよね。

 

私は先日iPad miniをApple Online Storeで注文したのですが、発売2日目で2週間待ちでした。

iPhone5も初週で500万台の爆発的ヒットを記録しましたし、Appleの好調がうかがえます。

 

Appleに生活が支配される恐怖を覚えながらも、Apple製品でそろえる便利さに感動している今日この頃です。

 

カフェ「patisserie remplir」に行ってきた

新潟、青山にあるpatisserie remplir(パティスリー ランプリール)にお邪魔してきました。

 

木の温もりがあふれるお店でした。

中は上まで吹き抜けになっていて開放感のあるデザインとなっています。

 

 

11月はじめ、新潟は紅葉が始まる時期です。

お店の周りの樹木も紅葉していて綺麗でした。

 

 

ある程度注文したお客さんはコーヒーを1杯サービスしてくれます(確か200〜300円くらい)。

私はアップルパイと洋なしのタルト。

そんなに寒くない日だったので、外のデッキ席でいただきました。

 

 

アップルパイはみずみずしい林檎がとてもおいしく、タルトも程よい甘さが良かったです。

 

お店の道路をはさんだ向かいには信濃川があり、河川敷から見た夕日も素晴らしかったです。

 

 

自然の中にあるお洒落なカフェに行きたい方におすすめ!

 


大きな地図で見る

緒花のヘッドホン買ってみた

私はアニメ『花咲くいろは』のファンです。

花咲くいろは』は、金沢の旅館ではたらく女の子たちの仕事や成長を描いた作品です。

昨年、舞台となった湯涌温泉へも行って参りました。

 

今回は、そのアニメの主人公である松前緒花が付けているヘッドホンを買ってみました。

緒花ヘッドホン、正式名称はPanasonicのRP-HTX7です。

 

アニメでの登場シーンはこちら。

 

Amazonにて注文。

私が注文したときは4254円でした。

 

そして届いたのがこちら。

 

かっこいい〜。

これ、アニメがどうこう関係なく、ヘッドホンのデザインで一番かっこいい気がします。

スタイリッシュですよね。

 

音質の方も、良い意味で期待を裏切られました。

4000円そこらのヘッドホンなんてシャリシャリした音がなるんだろうと思っていたら、高音から低音までしっかりした音が鳴ります。

 

普段は、

これや、

これを使っているのですが、あまり差を感じさせないほど音質がいいです。

私が重度のオーディオマニアではないというのもありますが。

 

言い換えれば、私ぐらいの「普段よりイイ音で聞きたいな」という程度のユーザーは十分満足できる物といえます。

 

コスパが非常に良いので、いろはファンはもちろん、そうじゃない方にもオススメです!